茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
最近、水戸市でコロニアルスレート屋根についてのお問い合わせが増えてきました。
「うちの屋根ってどれくらいもつの?」「そろそろメンテナンスが必要?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回はコロニアルスレート屋根の寿命(耐用年数)や、メンテナンスのタイミングや方法について、できるだけ分かりやすくお伝えしますね(*ˊᗜˋ*)/
色あせや変色:屋根の表面が色あせてきたら、防水機能が弱まってきているかも。
苔やカビが生えている:湿気の多い場所だと、苔やカビが発生しやすくなり、放置するとスレートの基材が傷んできます。
ひび割れや欠けがある:ひび割れや欠けがあると、そこから雨水が入り込んでしまいます。
屋根材が浮いている、ズレている:固定が緩んでくると、台風などの強風で飛ばされることも…!
雨漏りが発生している:屋根の劣化が進むと、室内に雨漏りが発生することも。これが起こると、大がかりな修理が必要になる場合があります。
5年ごとに点検を!:専門の業者さんに点検してもらうことで、早めの対策ができます。
10〜15年目で塗装を:スレート屋根は塗装で防水性を維持できます。色あせてきたら、そろそろ塗り替えのサイン!
軽いひび割れなどはすぐ補修を:放置するとどんどん劣化が進むので、気づいたらすぐに補修するのがベストです。
20〜30年目でカバー工法or葺き替えを検討:屋根全体が傷んできたら、思い切って改修する方法も!
塗装工事:屋根材自体がまだしっかりしている場合は、塗装を施すことで寿命を延ばすことができます。
カバー工法(重ね葺き):既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる方法。比較的費用が抑えられ、工事期間も短くて済むのが特徴です。
葺き替え工事:既存の屋根を撤去し、新しい屋根にする方法。費用は高めですが屋根の下地から補修ができるので、根本的な問題を解決できます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.