
2023.09.09
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。本日は、茨城町で行ったセメント瓦屋根の調査の様子をお届けいたします。 セメント瓦とは? 粘土を原料とする陶器瓦とは異なり、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる瓦です。高度経済成長期の住宅不足を補うため、大量生産が可能だったセメント…

銅板屋根が、風でバタバタうるさいとご相談をいただき、早速無料調査にお伺いしました。
調査にお伺いしたお住まいは、築40年です。
依頼主様は、一度知り合いの職人さんに見てもらったが、要領を得なかったとお困りでした。
そこで、街の屋根やさん水戸店にご相談をいただいたしだいですm(_ _)m
屋根の目的部分に行きつくまでの敷地が少し狭く、「脚立を掛けられるか?」と考えながら、調査をスタートしました。
水戸市の現場の棟(屋根の登頂部)は、棟板金を使用せず、折り曲げた棟折仕様です。
昔は、このような縦葺き屋根をよく見かけました^^
調査を完了し、依頼主様に修繕方法をご提案しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.