
2025.09.24
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。今回は「二階の部屋で雨が降る日にポタポタと音がする」というご相談をいただき、調査に伺ったひたちなか市の現場をご紹介したいと思います。屋根は一見きれいに見えても、長年の風雨や地震の揺れによって少しずつ傷んでいくものです。「音がするだ…

はじめに、漆喰の役割や寿命についてお話しします。
棟の下部で白く輝いている漆喰ですが、伝統的な工法における漆喰の役割は棟の土台の保護なんです。
伝統的な工法では、棟の土台に台土やなんばん漆喰が用いられていて、、、
これらの目的で、漆喰が塗られています。いわば漆喰は、棟のお化粧ともいえるでしょう^^
こちらの例では、漆喰劣化を放置した事で、かなりの量の土台の台土が流出しています。
ここまでくると、さすがに漆喰詰め直しといった漆喰修理では対応できません。迷うことなく、棟瓦取り直しをご提案します^^
こちらのお住まいは、漆喰は未だしっかりしているものの、棟に積み上げられている熨斗瓦(のしがわら)が崩れているので、棟瓦取り直しが必要です。
最近では、棟瓦取り直しではなく、地震に強い棟づくりとして『強化棟仕様』を採用されるお客様が増えています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.