2025.01.06
水戸市にお住まいの皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。今年の冬は、記録的な暖冬となった昨年と比べて寒くなることが予想されています(((=_=)))ブルブル冬の寒い時期に発生しがちなのが、結露(けつろ)。ご自宅の車庫や倉庫・納戸に結露ができてしまい、お困りの方も多いのでは…
ひたちなか市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
本日は、カーポートのパネル外れ(一枚)の無料調査をお届けします。
今回の依頼主様にかぎらず、カーポート屋根のパネルが一枚だけ外れてしまい、「どうすればよいの」と、お悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか?
このような時は、工事の大きい小さいに関係なく、お客様のために日々頑張っている当店にご連絡くださいね。
同じようなトラブルにお困りの方は、ぜひ参考としてご一読ください(^^♪
ひたちなか市にお住まいの依頼主様より、「カーポートのパネルが一枚外れた」とご相談いただき、無料調査にお伺いしました。
「一枚だけ・・・」とは、なかなか言い出せない方もいらっしゃるかもしれませんが、遠慮なく申し出てください^^
現地でカーポートの屋根を確認すると、確かに一枚だけ外れてぽっかり穴があき、きれいな青空が見えていました(>_<)
これだけ大きな穴だと雨が間違いなく入ってくるので、依頼主様はほんとお困りの様子です。
カーポートは、リクシルさんのネスカRという商品でした。
もちろん、当店は様々なメーカー様の製品だけでなく、地元の大工さんあるいはDIY製のカーポートにもご対応していますよ〜
パネルは、ポリカーボネート製のクリアマット色で、標準的な厚さ2mmでした。
マット(すりガラス調)なので、空が霞んで見えますよね。カーポートを明るくしたい時は、透明タイプを選ぶとよいでしょう。
つづいて、外れたパネルを確認し原因を調査しました。
こちらが、外れたパネルです。
さすが衝撃に強いポリカーボネート製だけあって、原形をしっかりとどめていました٩( 'ω' )و
けど、このようなパネルが飛んできたら危ないですよね。
実のところ、ポリカーボネートが普及するまでは、アクリルが使用されていました。
ポリカーボネートとアクリルは、見た目は似ていますが、全く別物なんです。違いについてアドバイスを少々・・・
屋根をお調べすると、押え材のビスが緩んでいました(//∇//)
水下・水上部分のガイドにパネルを差し込んで、左右を押え材で留める構造です。
おそらく、風の影響でパネルが若干ばたつき、少しずつビスが緩んだものと思われます。
風によるばたつきのほか、雨漏りもカーポートの屋根にすき間があいているサインです。『ばたつき』『雨漏り』に気づいたら、一度点検を依頼するとよいでしょう。
今回の修理方法は、『新しいパネルに交換』するか、『外れたパネルの取り付けのみ』かのいずれかとなります。
外れたポリカーボネートパネルは損傷していないので、もちろん再利用できる状態です^^
料金を比較すると、
となります。
実は、一枚のみのパネル交換は複数枚交換よりも割高に・・・
というのも、一枚交換しようが、四枚交換しようが、作業する職人さんの数は同じだからです。「一枚だけ交換するので、職人さんの工賃を4分の1にして」とはならないので、そこはご容赦くださいm(_ _)m
結論としては、パネルが破損していないのであれば、取り付けで十分かと思われます。みなさまでしたら、どちらをお選びになりますか?
また、カーポートぐらいだったらDIYで直せるという方もいらっしゃるでしょう。
しかしながら、カーポートとはいえ高さは2m近くかそれ以上あるんです。転倒してお怪我をされたら大変ですよね。
少しでも危ないと感じたら屋根のプロにお任せくださいm(_ _)m
今回の、カーポート屋根の無料調査はいかがでしたか?
街の屋根やさん水戸店では、パネル一枚の交換から、メーカーに関わらず修理にお伺いしていましたね。
「実際どのくらい費用がかかるのか知りたい」「全交換と部分交換のどちらがいい?」「風が吹いた時にガタガタ音がする」など、お気軽にお問い合わせください、茨城県内であれば、点検・調査から見積り作成まで無料にてお応えしています♪( ´θ`)ノ
関連記事➤茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.