2024.09.06
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。365日ほぼ毎日のように更新している当ホームページの記事ですが、気が付けばトータルで1600件を超えていました。そこで今回は鉾田市をピックアップして、2024年9月現在でよく読まれている屋根修理事例TOP3をお届けしたいと思います…
高萩市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
本日は、漆喰脱落のご相談を受けて瓦屋根を調査した様子をご紹介します。
瓦屋根でよく頂くお問い合わせが、『漆喰の脱落』です。屋根瓦そのものは丈夫で非常に長持ちしますが、漆喰は耐用年数が15〜20年と短いので、定期的なメンテナンスが欠かせません。
修繕のポイントについても解説しますので、ぜひ参考としてご一読ください(╹◡╹)♡
高萩市のお客様より、「瓦屋根の漆喰がポロポロ落ちてくるので、屋根の状態を見てほしい」とのご連絡を、24時間メール受付でいただきました。
『電話をする時間がない』『話すのが苦手』という方は、24時間受付しているメールをご活用くださいね^^
漆喰のメンテナンスは、瓦屋根には切っても切り離せません。
理想を言えば、15年ごとのお手入れですが、お話では築後35年で1度メンテナンスをされているとのことです。
お客様にご挨拶後、早速屋根に登って調査開始・・・屋根に登るやいなや軒先まで落ちてきている漆喰と出会いました。
さらに、雨樋の中に漆喰の欠片が沢山落ちていました(^_^;)
一番手前にある隅棟(すみむね)では、漆喰のひび割れや穴あきを確認しました。さらには黒カビの発生も確認し、棟の内部が湿気をたくさん含んでいるようです。
ここまではよくある漆喰の劣化症状ですが、よ〜く見ると、前回のメンテナンスは、古い漆喰を除去しないで新しい漆喰を上から塗っただけでした(>_<)
漆喰工事は、古い漆喰を除去してから詰め直すのが基本なんです。
漆喰を塗り重ねた時点では、キレイに仕上がっているように見えるものの、2~3年するとパカッと外れだしてしまいます。
重ね塗りは安価で施工できるものの、あまり長持ちしないんです。
やはり費用ばかり見るのではなく、どの様に施工するのか?適正価格なのか?をしっかり見極めることが大切ですね(≧∀≦)
とはいえ、屋根工事に詳しくないとなかなかわからないですよね〜
今回の高萩市のお客様は、当店の施工事例やお客様の声などを隅から隅まで読んで勉強されたそうです。
当店の施工を体感された生の声!は、だてではないんですよ(^^♪
関連記事▶街の屋根やさん水戸店で工事させていただいたお客様の声!
棟尻漆喰にも、ヒビ割れが見つかりました。明らかに漆喰のメンテナンスが必要です。
棟尻は、棟違い部で蓋をする役目があり、漆喰の劣化は雨水の浸入につながるので特に注意しなければなりません!
棟内部に湿気があると、その水分で草木が生えてきます。草木が生えたら、漆喰メンテナンスのサインです。
草木は、根っこを張って棟を弱くするので、放置しないようにしましょう。
こちらの棟は、昨今はあまり見かけない大廻し工法で棟を緊結していました。大廻し銅線切れは、棟瓦を固定する力が弱まるので、こちらの修繕も必要です。
また、冠瓦の縁にはラバーロックが施されていたものの、コーキングが劣化していて固定力が期待できない状態でした。
大廻し銅線切れやラバーロックの劣化をそのまま放置すると、強風や地震などで棟瓦が脱落してしまう可能性があります(//∇//)
調査結果から、『棟積み直し』と『ガイドライン工法』の2通りを検討しました。
大廻し銅線(緊結線)を再結束するにしても、一度棟を解体して再緊結しなければならないので、棟積み直しが必要です。
オーソドックスな棟積み直しは一案ですが、棟を崩すならガイドライン工法を採用する方法もあります。ガイドライン工法は、予算がかかるものの、大廻し工法より安全かつ合理的です^^
和瓦屋根は、とても耐久性のある屋根材ですが、棟や漆喰の耐久性は同じではありません。また、今回の現場のように立派な屋根の場合、メンテナンスにも相応の費用がかかることを覚えておきましょう( ;∀;)
なおお客様には、『棟積み直し』と『ガイドライン工法』2種類の見積書を作成する旨をお伝えし、調査を終了しました。
瓦屋根は、棟や漆喰が比較的早く劣化するため、定期的なメンテナンスが欠かせませんでした。
また、不具合に気づいた時が、屋根のメンテナンス時です。放置すると、更に費用がかさんでしまうので、早めに信頼のおける屋根業者に相談しましょう。
もし業者探しでお悩みの際は、街の屋根屋さん水戸店の無料調査をご用命ください。豊富な施工経験と培ってきた技術で、屋根のトラブルにご対応します( ^ω^ )
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.