
2025.08.11
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。本日は、水戸市で施工中の屋根葺き替えの現場よりお届けしたいと思います。ご依頼いただいたお客様からは、「もう雨漏りに悩まされるのは嫌なんです!」という切実なお言葉。これまで使われていた屋根は横葺きタイプ。屋根の傾斜や立地的な環境など…

水戸市で屋根工事や外壁リフォームをご検討中の皆さま、こんにちは(^o^)/
工事会社を選ぶとき、「自社施工」という言葉をよく目にしませんか?
一方で、「丸投げ工事」という不安になる言葉も耳にすることがあると思います。
この2つの違いを正しく理解することは、安心して工事を任せられる業者選びに欠かせません。
さらに今回は、「自社職人」と「一人親方」では費用が変わるのか?という疑問にもお答えします(^^♪
ただし現実的には、中小規模の工事会社で「社員職人だけで施工」というケースはほとんどなく、
・自社の社員職人
・長年付き合いのある専属の一人親方(外注職人)がチームを組んで工事を行う形が一般的です。
この場合でも、会社が直接管理・監督していれば自社施工と言えるのです。
【丸投げ工事の問題点は!?】
・現場での品質管理が不十分になりやすい
・トラブル時の対応が遅れる
・お客様が依頼した内容が現場に伝わらない可能性がある
契約先と施工会社が異なるケースの模式図。情報の伝達不足が問題になることも…
こうしたリスクを避けるためにも、「どこまで自社で関わる会社なのか」を見極めることが大切です。
お客様からよくいただく質問に、
「自社の社員職人が施工する場合と、一人親方さんが施工する場合で費用は変わりますか?」
というものがあります。
なぜなら、当店は施工を依頼する職人の立場(社員か一人親方か)ではなく、、、
・使用する建材の選定
・工事内容の組み立て
・施工品質の確保
・適正価格の設定
これらを重視しているからです(^o^)丿
材料の品質・施工方法・管理体制の方が、職人の雇用形態より重要です
つまり、同じ材料・同じ工事内容であれば、費用は同じです。
大事なのは「誰が所属しているか」よりも、「どんな品質で仕上げるか」なのです(^^♪
①:現地調査(現調)
②:施工内容の決定
➂:請負契約(元請け)
④:施工管理(品質・安全・工程)
➄:施工実施(社員または専属職人)
「自社施工」という言葉には良いイメージがありますが、本当に大切なのは 施工の中身 です。
・使用する建材のグレード
・適正な工法
・現場の安全管理
・工事後の保証体制
・適正価格でのご提案
どんな工法・どんな材料・職人さんのプロの資質・万全の管理体制が工事の良し悪しを決めます
この4つがしっかりしていれば、社員施工でも専属職人施工でも、品質に差は出ません。
当店では、この4つを守ることで、お客様に長く安心していただける工事をお約束しています(^^♪
・現地調査を誰が行うか
・契約後も同じ会社が管理してくれるか
・施工する職人との関係性(社員か専属職人か)
・丸投げをしていないかどうか
・自社施工:自社が計画・管理・施工を行う(専属職人も含む)
・丸投げ工事:契約後に他社へ全て任せてしまう
・街の屋根やさん水戸店では、社員でも一人親方でも費用は同じ
・大事なのは施工内容・品質・適正価格
街の屋根やさん水戸店は、安心の施工体制でお客様の暮らしを守ります
水戸市で屋根工事や外壁リフォームをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料点検・無料見積もりで、最適なご提案をさせていただきます(^o^)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.