2024.12.12
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。本日は、瓦屋根の調査中に見つかった谷板金の不具合についてお届けいたします。谷板金(たにばんきん)という名称はあまり聞き慣れないかもしれませんが、実は屋根の中でもトラブルが起こりやすい部分なんです。「屋根のどこにあってどんな役割をし…
依頼主様より、雨漏りのご相談をいただきました。
お話を伺うと、長雨の時に雨漏りが発生するとのことです。
無料調査において、天窓の周囲が原因と特定したものの、銅製谷板金の穴あきも確認したため、あわせてガルバリウム製谷板金への交換をご提案し施工しました。
※2023年9月14日更新
はじめに、無料調査の様子と谷板金のメンテナンスについてお話しします。
それでは、銅製谷板金をガルバリウム製へ交換する作業の様子を見ていきましょう。
谷板金の端部を立ち上げているものの、更にスポンジシーラーを取り付けて、二重で止水対策しました。
以前は、漆喰で止水対策を行なっていました。しかしながら、漆喰だと崩れることがあるので、今ではスポンジシーラーが一般的になっているんですよ〜
周囲の屋根瓦を復旧すると、ガルバリウム製谷板金への交換完了です^^
つづいて、雨漏りの原因箇所の修繕を行いました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.