2024.11.15
ひたちなか市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。 本日は、瓦屋根の漆喰工事に向けた無料調査の様子をお届けします。 瓦屋根の場合、漆喰や棟、あるいは谷板金が先に傷むので、定期的なお手入れが欠かせません。 それでは…
那珂市の依頼主様は、雨漏りの再発にお困りでした。
お話では、前回雨漏りした時に別の業者さんで屋根修理をしたものの、再発した雨漏りに取り合ってくれなかったとのことです。
無料調査の後、前回施工していなかった部分の葺き直しおよび強化棟による棟瓦取り直しをご提案し、施工させていただきました。
那珂市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
本日は、部分的な葺き直しおよび強化棟による棟瓦取り直しをご紹介します。
屋根を修理する際に、全体を直すか、それとも部分的に直すのか、多くのお客様がお悩みになります。実はどちらも正解ですが、部分的な修理の場合、正しく施工しないと今回のお住まいのように再発して二度手間となることも・・・
『全体的に直すか、部分的に直すか』検討中の方は、ぜひご参考くださいね( ^ω^ )
那珂市にお住まいの依頼主様は、再発した雨漏りにお悩みでした。
お話を伺うと、半年前に雨漏り修理として部分的に葺き直しを行なったとのことです。
前の業者さんが葺き直したのは、防水紙の色が変わっているこの部分まででした。
無料調査の様子は、こちらをご覧くださいm(_ _)m
ただ、瓦を取り外すと・・・セメント瓦を留めていた釘が抜きっぱなしで、瓦の下に隠していました。
このセメント瓦は、瓦を引っかける瓦桟がない仕様で、本来は葺き直した時に釘留めしなくてはならないものの・・・釘も打っていない(^_^;)
これは、雨漏りの再発とは直接関係ありませんが、手抜き工事というか、あまりにもヒドイですよね。
雨漏り修理として、残り部分の葺き直しを行うとともに、強化棟による棟瓦取り直しを行う運びとなりました。
まず、棟瓦三段下から(前の業者さんが葺き直しした部分)から、棟にかけて解体します。
実は、雨水が入っていたのは、歪んでいた棟からだったんです。本来ならば、棟から全体的に葺き直す必要が・・・
『全体的に直すか、部分的に直すか』は、雨漏りの原因を調べてから判断しましょうね^^
また、前回修理しなかった部分の防水紙が破れていて、野地板が丸見えでした。もちろん、ここから雨水が入ってきます。しかも!・・・
前の業者さんは、既存の防水紙の上に新しい防水紙を上から重ねただけでした。これでは、重なりが逆。すき間から雨水が入ってきて、やはり雨漏りになるんです。
もし部分的に葺き直すのであれば、古い防水紙の下に差し込むか、せめて端部に防水テープを貼るべきでした。
正しく施工できる業者選びって大切ですね( ◠‿◠ )
新しい防水紙を敷設しました。防水紙の色が違いますよね。
これは、前の業者さんが使用したのは『アスファルトルーフィング』で、当店のは『改質アスファルトルーフィング』という違いが。もちろん、改質アスファルトルーフィングのほうが、グレードも価格も上です。
屋根修理の場合は、何を使用したかも気をつけなければいけません、「お安くしますよ」は、材料の質を下げると考えてよいでしょう。
セメント瓦を葺き戻す際に、もちろん釘留めにより一枚一枚固定しました。
依頼主様によると、「前回は、釘を打つ音一つしなかった」と・・・(>_<)
おしまいに、耐震棟により棟瓦取り直しを行います。
『強化棟金具と垂木』だけでは、すき間があいて雨水が入り放題なので、周りになんばん漆喰を詰めていきます。
棟の土台が出来上がると、七寸丸瓦を載せて、オレフィンパッキン付きビスを使用して二本留めしました。
ビスの穴も雨水の入り口となるので、『パッキン付きビス』を使用しているんですよ〜
部分的な葺き直し工事を完了しました。
これで雨漏りが解消され、依頼主様には安心してご生活いただけます(๑>◡<๑)
今回の、部分的な葺き直しおよび強化棟による棟瓦取り直しはいかがでしたか?
『全体的に直すか、部分的に直すか』については、原因を突き止めてから判断することが大切でした。
また、屋根修理は工事費用が気になるところですが、やはり使用する材料選びと正しい施工ができる業者選びが肝心でしたね。
街の屋根やさん坂戸店は、材料を吟味しながら基本に忠実に施工して、安心・安全な屋根づくりに努めてきました。屋根のお困りごとがございましたら、まずは無料調査をご用命ください。
きっちり原因をお調べしたうえで、修理方法をご提案いたします♪( ´θ`)ノ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.