
2025.10.14
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。水戸市にお住まいのお客様から、「そろそろ屋根のメンテナンスを考えているので一度見てほしい」とのご連絡をいただきました。築年数はおよそ30年。これまで大きなトラブルはなかったものの、屋根材の劣化が気になり始めたとのことです。早速現地…

日立市のお住まいのお客様より、「ずっと雨漏りが続いていて困っています。一度しっかり見てほしい」とご相談をいただいたことがきっかけです。
屋根の頂点の位置をずらして合わせたような形状の差し掛け屋根は、外壁との境目に雨水が集中しやすい構造です。
防水力が失われたコロニアル屋根に、軽量の金属屋根を被せるカバー工法を行い、雨漏りのリスクが高い壁際の雨仕舞いを強化した上で、漏水で傷んだ室内の天井ボードとクロスも張り替えました。
以前、「雨漏りが続く差し掛けコロニアル屋根へのカバー工法」という記事で、調査時の屋根の状況と、防水紙や各種板金を取り付けるところまでをご紹介しました。
今回はその続きで、ガルバリウム鋼板製の屋根材の施工から、雨漏りで傷んでいた天井の張り替えまでの完成工程をお届けします*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.