
2023.05.26
鉾田市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。 今回は、外壁塗装前の高耐久シーリング材による目地の打ち替え作業をお届けします。 目地に打たれているシーリング材は目地シールともいい、窯業系サイディングの外壁に継ぎ目保護には欠かせないものなんです…

室内の雨漏りについてご相談を受けて行った無料調査の結果、外壁目地やフラットルーフの防水層など、複数の不具合が確認できました。
その為、漏水の原因であるALCパネルの目地シーリングを充填した上での外壁塗装と再防水工事をご提案させて頂きました。
はじめに、ビルの施工前の様子やALC外壁について簡単にまとめてみました。
複数の不具合の中でも、東面の1階の天井の雨漏りが一番ひどい状況でした。
ちなみに、原因はサッシ上の目地部分からの漏水です><
ビルの外壁には、ALCという外壁材が使用されています。ところで、ALCとはどのような外壁材なのでしょうか?
また、ビルのてっぺんに設置されている笠木もズレていました。せっかく仮設した足場を活用して、同時に修理します(๑>◡<๑)
それでは、本題の目地シールおよび外壁塗装の様子を見ていきましょう。
下塗り作業が終わりました。塗料が乾くのを待ってから次の工程に進みます^^
中塗り作業
上塗り作業
塗料にもよりますが、着色塗装は2回塗りが基本です(下塗りと合わせて3回塗りが基本)
2回塗りは、1回塗りと比較し、塗膜が厚くすることができ、均等に膜厚を形成する事が出来ます。
また、2回塗りする事で塗料本来の艶を出す事もでき、耐久性も向上させる事ができるんです。
良質な材料に良質な施工技術が加わって、初めて塗料本来の性能を発揮する事ができます。
見積り金額だけでは計れないのが職人作業!御覧の皆様も参考になさってくださいね(^^♪
塗装作業に併せて、防水工事と笠木修繕も行いました。
施工前
施工後
笠木を修理中
施工後
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.