
2021.09.17
鹿嶋市にお住いの皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。本日は、鹿嶋市で行った母屋と納屋の調査の模様をお届けいたします。昨年、雨漏り防止の補修工事を行ったお客様で、今回の調査も当社にご依頼くださいました。【母屋】 周りの樹木からの落ち葉による雨樋の詰まり!落ち葉除けネットで解消…

自宅の敷地裏に竹藪があり、竹の葉などで雨樋が詰まり、場所によっては枝葉も生えて困っていました。
どこに頼んでよいのかわからず、インターネットで検索して街の屋根やさん水戸店さんを見つけ、相談させてもらいました。
※2023年9月18日更新
依頼主様より、多量の落ち葉が溜まった雨樋についてご相談いただき、お伺いしました。
事務所側の大型雨樋の状態です。裏は竹林であり、枯葉などが堆積して凄い事に・・・
母屋側の半丸105雨樋(半円形の幅105mmの雨樋)の様子です。母屋も竹林に面した部分は、枯葉などが溜まって凄い事に・・・(//∇//)
雨樋に落ち葉除けカバーを取り付けました。
事務所側の大型雨樋を終え、母家側の作業を開始しました。
母屋側の雨樋を清掃する前に、屋根や谷板金に積もった落ち葉の撤去から始めます。少し屋根やさんっぽくなってきましたね(*^^*)
ちなみに今回は、このサイズの袋で4袋も落ち葉を回収したんですよ(;^ω^)
雨水を集めて下に流す部分を、集水器(集水枡)といいます。こちらのお家にある16箇所の集水器が全て詰まっていました( ;∀;)
集水器の奥に詰まっている葉っぱを、手作業でかき出しています。
継ぎ目は、ステンレス針金を使用してしっかり固定します。
集水器部分は、ネットを加工して、詰まらないように対策しました^^
破損部分の雨樋をシンナーで拭いた後、雨樋補修用の接着剤で修理します。
枯れ葉が堆積していると、このような不具合が起こるのはもちろんのこと、修理もままならないことから、やはり定期的なメンテナンスは本当に必要ですね(*^^*)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.