
2025.07.10
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。本日は、ひたちなか市で施工中の屋根リフォームの現場から、天窓(トップライト)の撤去作業の様子をご紹介します。今回は屋根のリフォームに合わせて撤去し、将来的な雨漏りリスクを軽減することが目的です。天窓でお困りの方は、ぜひご参考になさ…

依頼主様より、釉薬瓦屋根の天窓のメンテナンスについてご相談いただきました。
以前、洋室にある天窓の網入りガラスにヒビが入ったため応急処置を行ったものの、半年以上前に修理を依頼した業者さんに放置されお困りでした。
無料調査の結果、依頼主様は将来のリスクを考え、撤去をご選択されました。
※2023年9月18日更新
それでは、天窓の撤去および釉薬瓦葺き作業をご紹介します。
天窓を撤去した開口に蓋をするだけだと、屋根下地の強度が不足して屋根瓦を支えられないので、開口部の中心に垂木を増設し、下地の補強も行いました。
そして、準備してきた12㎜の合板を、開口サイズにキッチリ切り出して屋根床材を設置します。
防水シートを敷き終えると、釉薬瓦をひっ掛けるための瓦桟を設置します。
続いて、もう一つの天窓のコーキング作業を行いました。
施工前
施工後
天窓自体は20年以上経過しているものの、今回コーキングを行ったので、しばらくは安心です(╹◡╹)
天窓撤去とコーキングの作業を終えて、仮設足場を撤去すれば作業完了です。
屋外の様子
室内の様子
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん水戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.